2009年8月31日月曜日

政権交代(各新聞の社説)


日経
変化求め民意は鳩山民主政権に賭けた
有権者は「変化」に賭け、民主を中心とする新政権に国政のかじ取りをゆだねた。
結果は衝撃的である。
半世紀余り続いた自民党政治への飽きとともに、前回の衆院選以降に顕著となった自民の統治能力の劣化が有権者の離反を招いたといえる。(民主党の)既得権益に切り込もうとする姿勢が支持されたとみられる。
新政権は発足後直ちに来年度予算編成に取り組まねばならず、政権公約を実現する力が試される。
鳩山氏は民主の政策に欠けている日本経済の成長戦略や財政再建目標などの中・長期ビジョンについても、所信表明演説などできちんと説明する責任を負っている。
政権交代可能な二大政党制を定着させるために、自民は文字通りの「解党的出直し」に取り組む覚悟が求められている。

民主勝利の要因分析、今後の政権運営への課題の指摘、自民党への注文と、
バランスよく論評している。どことなく他人事のような姿勢を感じるけど…


読売
民主党政権実現 変化への期待と重責に応えよ
民意の大変動の要因は、自民党にある。構造改革路線の行き過ぎ、指導者の責任放棄と力量不足、支持団体の離反、長期政権への失望と飽きが、自民党の歴史的敗北につながったと言えよう。
民主党政権に「不安」は感じつつも、一度は政権交代を、との有権者の意識が、それだけ根強かったと見るべきだろう。
しかし必ずしも、民主党への白紙委任を意味するものではない。“選挙用”政権公約にこだわるあまり、国民生活を不安定にさせてはならない。
来年度予算編成でも、景気浮揚に最大限の配慮が必要だ。外交の継続性に留意し、日米同盟を堅持しなければならない。
少数党が多数党を振り回すキャスチングボート政治は、弊害が大きい。民主党は、基本政策で合意できなければ、連立を白紙に戻すこともあり得るとの強い決意で、協議に臨むべきだろう。
官僚と敵対するのではなく、使いこなす力量が問われる。官僚の信頼を得て初めて、政策の遂行が可能になることを知るべきだ。
(自民党は)民主党とともに2大政党制の一角を占め続けるには、解党的出直しが必要だ。

民主党に現実路線を説く。社民党、国民新党との連立に対するスタンスの指摘は正しい。しかし自民党に取って代わるだけでは、つまらないと思うが、読売はどう考えているのだろう。


朝日
民主圧勝 政権交代―民意の雪崩受け止めよ
民意の劇的なうねりのなかで、日本の政治に政権交代という新しいページが開かれた。うねりの原因ははっきりしている。少子高齢化が象徴する日本社会の構造変化、グローバル化の中での地域経済の疲弊。そうした激しい変化に対応できなかった自民党への不信だ。そして、世界同時不況の中で、社会全体に漂う閉塞(へいそく)感と将来への不安である。
(民主党がやるべきことは)政治と行政を透明化することである。天下り、随意契約、官製談合、薬害、そして歴代の自民党政権がひた隠しにしてきた核兵器持ち込みに絡む日米密約……。かつて「消えた年金」を暴いたように、隠されてきたさまざまな闇を徹底的に検証してもらいたい。
民主党のあまりの圧勝ぶりには、新たな不安を覚える有権者も少なくなかろう。
「とにかく政権交代」の掛け声で巨大政党に膨れあがった民主党は、交代を果たした後の自画像をどう描くかが今日から問われる。広がった支持基盤とどういう距離感をもつのか、外交・安全保障での理念やスタンスは……。「民主党とは何か」をもっと明確に出していかねばならない。

格調高いが上から目線の社説


産経
民主党政権 現実路線で国益を守れ 保守再生が自民生き残り策
二大政党制が、ようやく機能した意味は大きい。民主党が自民党批判の受け皿になったのである。問題は、政権交代が目的化し、この国をどうするのかという選択肢がほとんど吟味されぬまま、結論が導かれたことだ。
本来、政権交代のたびに基本政策が大きく変わることは好ましくない。とくに外交・安全保障政策の基軸が揺れ動いては対外的信用を失う。維持されるべき日本政治の方向性とは、日米同盟を基軸とした外交・安保政策の継続であり、構造改革の推進により経済や社会に活力を取り戻すことにほかならない。民主党が現実的な判断に立ち、これらを継承することができないなら、何のための政権交代かということになる。
多くの国民が民主党に閉塞感を払拭することを期待したのも間違いない。
(自民党は)保守政党として民主党への対抗軸を早急に構築し、再生を果たして国民の期待に応える責務がある。

民主が選ばれたのはポピュリズムではないのか?と言いたいようだ。


毎日
衆院選民主圧勝 国民が日本を変えた
民主党に不安を抱きながらも政治を刷新しなければ閉塞状況は打破できない、との国民の切迫感が、すさまじい地殻変動を生んだ。約7割という投票率が国民の関心と、政治のあり方を変える強い意志を物語る。
投票による政権交代という民主主義本来の機能回復を、私たちは政治の進歩として率直に評価したい。
政治、社会の構造変化を抜きにこの激変は説明できまい。
民主党は「生活重視」「脱官僚」をマニフェストに掲げ、自民党が業界重視、官僚主導から脱せぬ中、争点の提示に成功した。
(民主党は)あいまいな外交・安保政策も他党との連立協議の過程で明らかにすべきだ。国民は財源対策の説明のほころびなど、リスク承知で1票を投じた。
(自民党は)真剣な総括なくしては、党存続もおぼつかない。
日本政治は、これまで以上に国民が当事者として参加、監視する新時代を迎えたのだ。

課題作文のようにバランスのよい論評。



朝鮮日報
自民党54年独走に幕、衆院選と韓日関係
今回の総選挙では、「新しい日本」「日本の新たな出発」に対する日本国民の渇望が今まで以上に大きいという事実が浮き彫りとなった。結果として、日本の政策は内外で多かれ少なかれ変化が生じる可能性が高い。
今後における日米同盟の変化は韓日同盟とも協力して進む公算が高い。
民主党が「アジア重視」を掲げたのは、こうした多極体制の軸の一つを日本が担わなければならないという判断があるからだ。米国と並ぶ世界二大国となった中国の浮上をけん制するため、米国一辺倒の政策に代わり、アジア重視を掲げたとの分析も可能だ。日中間の競争がアジアの覇権争いに発展することは、日本と中国はもちろん、アジア全体にとって好ましくない。
民主党が歴史問題で日本がこれまで繰り返してきた過ちを断つことができるか注目される。

やはり韓国の関心は歴史問題なのか。


人民網日本語版 現時点で、この件に関する社説の掲載はない
1995年の結党以来初めて衆院第1党の座を失った自民党
開票結果が続々と明らかになると、自然の台風と政治の台風が同時に襲来したことを人々は悟った。
鳩山次期首相はまず外交能力を試されることになる。外務省がすでに定めた日程により、次期首相は9月21日にニューヨークで一連の国際会議に出席し、演説を行う。気候変動、日米関係、アジア外交、世界経済などの重要議題に対して、鳩山氏が国際舞台でどのような答案を示すかが、民主党政権の安定と展望を左右する。

社説さえないのはなぜ?


CNN.co.jp
衆院選の結果を受けて、米政権は声明を発表。オバマ米大統領が日本の新首相と緊密に連携していくことを期待しており、日米の強固な同盟関係やパートナーシップが今後も発展することを望む、と述べた。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿