2010年5月31日月曜日

新宿ど真ん中デモ#2


「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」が主催だったそうだ。

初めて聞く名前だ。

ツイッターにあったつぶやきで開催を知り、興味を持って見に行った。
東口に着いた頃にはすでに抗議の声明をあげた後で、デモ隊は歩き出していた。
アルタ前には警官隊と、アルタビジョンで日本ダービーを観戦しようっていう
おっさんばっかりだった。

中村屋で苺大福を買ったりしながらデモ隊が戻ってくるのを待って、
新宿東口に近づいたところから列の尻に付いていった。


思い思いの手作りプラカードを掲げている。

警官のリードを受けながら歩く。
デモ隊、警官隊、野次馬の三重の輪になっている。
一番人数が多いのは警察官だったな...

originally uploaded by kaoru1971

切り裂かれた日の丸はちょっと不愉快だった。
訴えることと関係ないぢゃん、って思うよ。



北朝鮮の国旗!
なぜ?

どうもいろんなヒトの寄せ集めで、よくわからない集団になっている。
あちこちに動員を掛けたんだろうな。


このことでは、琉球新報に記事があった。

「裏切り」に怒り 新宿怒(ど)真ん中デモ
 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-162851-storytopic-3.html
 


心情としては分かるんだけどさ。それだけでは足りないよ。

やっぱり「なぜ米軍基地がなくても日本の安全が保てると考えるのか」
その理由を聞かせてほしいものだ。

自衛隊で十分だからでもいいし、抑止力という考え方が古いから、でもいい。

そういう考えを発信してもらわないと、議論にならないし、議論が進まないと
米軍との交渉で勝てないし、それではいつまでたっても基地のない沖縄は
実現しない。そう思うよ。
 

新宿ど真ん中デモ#1










寄せ集め(よくいえば連帯!)のデモ隊だった。

声を上げるというその行動は評価するけど、
なぜか伝わってこないんだよな...

G1日本ダービー観戦の人たちは、まわりで鐘や太鼓を叩いて
大騒ぎしてもまったく動じてなかった。
デモ隊と競馬のヒトが隣り合っていて、なんだか微笑ましいくらいの
不思議な空間になっていた。
 
 

2010年5月30日日曜日

差し入れのネコ缶!


高浜運河には、家を二軒持っている大したネコがいる。

人懐っこいネコで、遊歩道を散歩する人たちの人気者だ。

そんなだからか、今日、差し入れがあった!


originally uploaded by kaoru1971


街ネコのボランティアの人から決まった餌だけたべるヤツなので
これを食べないかも知れないけど、ネコ缶を置いていった気持ちは
分からなくもない。
  
 

2010年5月28日金曜日

東京の酒で乾杯


品川駅港南口で"東京の酒で乾杯"というイベントをやっていた。





八丈島、八王子とった都内原産の焼酎や日本酒が主役で、
珍しそうなお酒がたくさん置いてあった。








originally uploaded by kaoru1971


少々くたびれていたので呑まずに帰ったけど、
後になって残念な気分になってきた。

次回は立ち寄るぞ!
  

持続可能な東京へ


28日の夜、Tokyo Think Sustainability の特別セミナーがあった。

この日の講師は猪瀬直樹さん。









都庁職員だけでなく、テーマに関心を持つ様々な人が集まってのセミナーだった。


6月2日発売の新刊をちょっと早めにもらい、これも題材に話した。

ハーバード白熱教室とまではならなかったけど、なかなか面白い議論だった。
 

2010年5月24日月曜日

高浜運河のネコ




originally uploaded by kaoru1971

近づいても、警戒することなく、の~んびりとしてる。

ワタシもネコになりたい... なんて思ったりして。
 

2010年5月23日日曜日

遊歩道の案内板


originally uploaded by kaoru1971

高浜運河に距離表示の案内板が付いたことに、土曜日の午後に気付いた

2010年5月22日土曜日

新百合の大道芸人


先日、新百合ヶ丘駅にいったときに、ペデストリアンデッキで
大道芸人のパフォーマンスを見た。

20歳と18歳で、この日に始めてコンビを組んだそうだ。





originally uploaded by kaoru1971

新百合にストリートパフォーマーがいることに驚いていたら、
ここには大道芸人がけっこう来るそうで、しかもレベルが高いんだと
彼らがいっていた。
へぇ、変わったんだね。



最後の大技!
  

グーグルでパックマン


googleって、googleって、ホントすごいぜッと改めて思う。

いつも検索画面のロゴを楽しみにしているんだけど、
まさかそこでパックマンが遊べるようになるなんて!




つぎはラリーXあたりをお願いしたいね。


会社の情報システム担当者は頭を抱えてるんだろうな,,,
「あ~ またサボり対策しなきゃ。」ってさ。
 

(仮称)芝浦4丁目マンション計画


高浜橋北詰のいまは駐車場のところに



住友不動産がタワーマンションを計画していのに気付いた。
隣にいるうどん屋もびっくりだろうな。

工事中のオリックスタワーのすぐそばにもう一本立つわけだ。

originally uploaded by kaoru1971


シンプレクスが持っていたと思うけど、自分での開発を諦めて
住不に売ったんだね。

う~ん、住不の建物って、どうも外観の主張が強いからな。
シティタワー品川とか、ましてや住友三田ツインみたいなのに
なったらイヤだな。

あ、これができると東京タワーが見えなくなるな~
 

時代と、人と、情報。


先日、ギンザのG8で「時代と、人と、情報。」展を見てきた。

就職情報誌で始まったリクルートも、いまでは一大メディア企業だ。
出版で売上4,228億円、ネットも強化して旅行のじゃらん.netとAB-ROAD.netや
雑誌と絡めてベビー用品をネット通販したりしてる。
大本の人材サービスの売上は10,839億円!と大企業だ


そのリクルートが創業50年を記念しての展覧会を開いた。


限られた時間で全部は見れなかったけど、これはかなりおもしろかった。

リクルートの事業をよくあらわす商品が展示されていて
「お、こういうのあった!」と面白く見られる。

originally uploaded by kaoru1971


興味深かったのは、出逢い!!の裏側と題したコーナーで
事業のコンセプトを「まだ、ここにない、出会い。」と定めて
さまざまな切り口で情報を届けてきた工夫が紹介されていた。
これは勉強になる!


そうそう、これみて引っ越し先を探したよな~なんて思ったり。





そして外壁のこれ、時代の言葉流行語で見る1960~2010



リクルートが作ったコピーやフレーズが、たくさん社会を表す言葉として
使われるようになり、いくつかは普通名詞になっている。
いや~大したもんだと感心するよ。


続きはWEB「じぶん人生50年」かな。

このサイトでは、2009年から1960年までの半世紀を彩った音楽、流行語、
ファッション、本、映画や、リクルートのメディア、編集記事、テレビCMを
見ることがでる。

躍動感のある画面で、見ていて楽しい。

ちょっとした過去への旅って感じ♪
 

2010年5月19日水曜日

バブルの名残


先日、中央区新富のあたりを歩く機会があった。

レジデンシア銀座イーストをはじめ、高層ビルが急激に増えたところだけど
やはり古い街らしく、よくみると過去のバブル期の名残がいまもある。



三吉橋のたもとに立つ薄いビル



東横インかと思ったら法華イン...名前もアレだが、
その前で踏ん張る薄いビル



意地っ張りぶりが立派!
   

2010年5月18日火曜日

海に還る#4


山本基さんのプロジェクトで預かった塩を、また海に還してきた。



館山湾に面したところで一掴み分。

まだたくさん残っている。次はどこの海に行こうかな。
  

2010年5月17日月曜日

改正貸金業法


来月に改正貸金業法が完全施行される。この法律で
・上限金利が15~20%に引き下げられる(従来29.2%)
・借入金に総量規制がかけられ、年収の3分の1を超える借金不可
となる。

それへの対応で、昨秋から貸金業務主任の資格試験対策本が書店で
よく売られていた。

いよいよ目前になって、電車でこんな広告を見た。



周りを見渡してみると、車内には消費者金融や銀行ローンといった
「お金貸します」系の広告がわんさかあって、その間に「過払い利子を
取り返しましょう!」と勇ましい弁護士事務所や司法書士事務所の広告が
かかっている。




お~、よく見ると低めの金利は新規契約からなのね!
継続契約は、金利の見直しを求められない限り、そのままなのね!
(18%の金利でも高い。数万円の借金や運転資金の借入れならともかく、
 まとまった金額を借りちゃったら、勤め人では返せないけどなあ...)

こんな小さな字で書かれたら、気付かないよ。
 

2010年5月16日日曜日

今夜もダイヤモンド


originally uploaded by kaoru1971

16日の夜も東京タワーはダイヤモンドヴェールだった

2010年5月15日土曜日

政令市


新年度から相模原市が政令市なった。
友だちが相模原市役所にいることもあって素直に喜ばしい。

基礎的自治体をしっかりとするのが地方自治の基本だから
いいことだと感じるんだけど、都道府県の役割ってなんだろう
とも思う。


神奈川県庁の人は大変だろうな。
これまで、何かをにつけ「横浜市と川崎市に聞かないと」と
言っていた。これに相模原市も加わると、県民900万のうち
3市の人口で三分の二になるわけだから、神奈川県庁の調整
はますます手がかかるようになるだろうね。

ちなみに、これで政令市数は19になった。

 1. 大阪市  266万人   11.仙台市   103万人
 2. 名古屋市 225万人   12.千葉市   95万人
 3. 京都市  146万人   13.さいたま市 122万人
 4. 横浜市  367万人   14.静岡市   71万人
 5. 神戸市  158万人   15.堺市    83万人
 6. 北九州市  98万人   16.新潟市   81万人
 7. 札幌市  190万人   17.浜松市   80万人
 8. 川崎市  141万人   18.岡山市   70万人
 9. 福岡市  145万人   19.相模原市  71万人
 10.広島市  117万人

平成の大合併のときに人口要件が70万人になったから
増えたってのもある(どうも百万都市の印象が強いけど)。

政令市になると、都市計画決定ができる。土地区画整理事業や
屋外広告物の事務、国道の管理なども取り仕切ることになる。

もっとも、政令市になったために、線引き(市街化区域と
市街化調整区域に分ける区域区分)の見直しがあり、そのために
固都税が大幅UP(>_<)ってことになり、苦々しく思っている
ヒトも多くいるので難しい。

これからの大都市ってどうあればいいんだろう。
自立した市を都府県あるいは道州が補完するという言葉に
なるんだろうけど、それが何を意味するのかのイメージが
いまは全くわかない。

上下水道、消防、警察、港湾、道路、河川、救急医療、
環境行政なんかは広域自治体が担うのかな。
この疑問のレベルで、行政の素人丸出しがばれちゃうね~
 

2010年5月14日金曜日

東京タワーがよく見える


originally uploaded by kaoru1971

今日は空気が澄んでいて、東京タワーがきれいに見えた

2010年5月13日木曜日

ベイクレストタワー


ここはまだ売っていたんですね。

新築未入居と中古とが同時に売られているようです。



9p.m.まで内覧対応するのか!
仲介さんも頑張ってるな...
 

2010年5月11日火曜日

「活字離れ」に関する有識者勉強会


潜入してきた。

ニュースで知って、なんだい一部の人だけでやってるのかなんて
ちょっと僻みっぽく見ていたら、こんどは前日に開催案内がきた。
6p.m.から小一時間なので、仕事を抜け出して聞いてきた。

この日のスピーカーは斎藤環さん。
爽風会佐々木病院の精神科医でひきこもりの治療の専門家であり
サブカル評論家でもある人だ。

冒頭に司会のアイスブレーキングがちょっと面白くて
「ついったーを知っている人は手を挙げて」
「ついったーを見たことがある人は手を挙げて」
「猪瀬さんがつぶやいているのを知っている人は~」
「ついったーで猪瀬さんのつぶやきを見ている人は~」
だんだんと挙手の数が減っていく。



まず猪瀬さんが簡単な挨拶をする。
いま何がどうなって活字離れになっているのか、現状分析が必要で
斎藤さんの話はとても役立つはず。

そして斎藤さんが登壇。
パワポを使いながら話を進めていく。


臨床実感としての現状
・今の若者は、これまでに無いほど、活字に触れている。
 ただ、本というモノを読むことが減っている。
・若者に見られる非社会的傾向が拡大している。
・薄く広がる幻滅感、絶望感「これ以上成長することはないです」
・ランチメイト症候群に見られるように孤立を恐れる
・コミュニケーションという一つの尺度で身分が決まる
 スクールカースト(コミュニケーション偏重)
・メールやついったー、オンラインゲームなどネットや携帯を
 使うコミュニケーションデバイスが増えている。
・人は、人とつながることで満たされてしまい、コミュニケーションが
 充実している若者は、ネタの収集はしても、読書は必要と感じにくく
 なる状況になる。
・若者の社会(とくに学校)では、相手をキャラで捉えるキャラ社会。
 キャラ認識はコミュニケーションの便宜で、いちど固まると
 それ以外のキャラを出しても認識されない。
 過当競争とは違う、また別の過酷な社会になっている。


そして、読書の効果を活かすことを説明された。
・ひきこもりには読書か映画。それは労働や仕事ではなく
 誰にでも可能な「活動(アーレント)」であるから。
 個人的な体験(エピソード記憶に近い)であり、ひきこもりの人に
 時間の経過を意識させることにもなる。
・言葉は制約になるが、ひろい認識の幅を手に入れることにもなる。
 制約を受け入れるて自由になる。
・本好きにするには、家庭環境(親の書斎、魅力的な本棚が有効)、
 読み聞かせや、読んだ本についての感想を語り合う、学校での
 朝の読書と家での就寝前の読書、小遣いと本代は別にする、などの
 方法が有効
・高野文子『黄色い本』(講談社)は有効

さらに理想的な読書として
・好きな作家の全集を読破すること
・スローリーディング
・再読
・朗読
・暗唱
・ノートをとる、抜き書きをする
を勧めている。

また、読書のためにメディアを活用することも提案している。
・Amazon等の活用
・ブログの書評を手がかりにすること
・古典は青空文庫も活用→iPhoneで手軽に持ち出せる
読書メーターの活用
・Twitterを使い実況中継的な読書をしてみる



読書メーターとブクログは、面白い道具になるな
思いながら話を聞いていた。

斎藤さんは、多読・フォトリーディングは意味記憶を増やすこと
にはなるが、心の「血肉はならない」としていた。
そして冊数ではなく、本とどういう付きあい方をするかが大事で
半年かけて古典の大著を読む子供の事例を紹介した。
「月あたりにすればゼロ冊だけど、この読み方は読書家だと思う」
と言っていた。

ブクログ


現代の人は、ネットを使い多量の活字に触れるものの、
若者はコミュニケーション偏重社会にあるし、20~30代の
読書も減っている。
これに対して、読書の心に与えること(効果)の説明、
子供たちに読書の環境を整えていくための読み聞かせといった
方法の紹介があり、そして冊数ではないという考え方の
注意点を確認した。
また、親世代も本に触れないと説得力は無い(ある程度の年齢まで
ロールモデルは必要だ)というポイントも確認した。

読書離れを解消するには、若者も大人も同時に、本に触れる環境を
つくっていく必要があるな、と思った。
この程度の気付き、当たり前でしょ、いまさらじゃん!と言われる
かもしれないけどね。

スクールカーストがあるのか!とか、認識を新たにしたって
感想を漏らす人がたくさん居て、それを聞いて、おいおい~
今日の話は新聞や週刊誌によく書かれてるじゃん、そんなことも
知らなかったのか?と、そこんとこがちょっと不安になった。

この勉強会で問題意識に気付いてくれればいいんだけどね。

次回は5月19日で、スピーカーは泰羅雅登さん。
これも聞いてみるつもりだ。
 

Wビルに緑のカーテン登場

ことしもWビルは、緑のカーテンを作るようだ。

ゴーヤの若い苗はかわいらしいもんだな。

ここに作っても冷房負荷は減らないだろうけど
見た目に涼しげでいいよね。

東京スカイツリー#2



originally uploaded by kaoru1971


朝潮大橋(↓)からも、東京スカイツリーの頭が見えて、ちょっとびっくりした。
 

大きな地図で見る


高くなるに連れて、こいつを見掛ける場所がどんどんと増えるんだろうね。
 

2010年5月10日月曜日

サッカーW杯とソニー


ソニーが品川駅構内に、サッカーワールドカップの開催を知らせる広告物を
置いてずいぶんと経つ。
最近は、馴染んでしまい、あまり見ることもなくなっていた。

しかし、ソニーは我慢して、今日の日本代表(SAMURAI BLUE)メンバーが
発表されるのを待っていたんだね。



今朝、広告物が大きく変わっていた。



そうか、やっぱり、これを訴えたかったんだね!
 

空室率は高いけど


貸ビル仲介の大手の三鬼商事が、4月末のオフィスビル市況を発表した。

東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の大型オフィスビル空室率は
8.82%で、前月から0.07%上昇だという。
空室率は8ヶ月連続の上昇で在庫もまだ増加傾向にあるそうだ。



仲介の現場にいると、こういったレポートを読むまでもなく、景況は
皮膚感覚で分かるんだけど、数字になっているのでヒトと話すときに
便利なんだよね。
もっとも、レポートは本社のヒト(大概はベテラン)が営業担当から
聞き取ったものをまとめているので、情報がちょっと遅くなるし、
本音はマイルドな表現に直されたりするから、その辺を補って読まないとな。

それに、個別の営業成績は全体の傾向とはまたちょっと違う話だよね、とは
品川プレイスを見る度に思う。

このビルのリーシングは立派だ。
この間、2フロアの空きになったのに、もう埋めたものね。
近隣にいくつか空室がある中で、がんばってると感心するよ。




5月1日の昼頃に、6階へ入居の作業をしていた。


 
これで再び満床。
いま7階の募集もしているけど、きっとまた捕まえるんだろうね。
 

2010年5月9日日曜日

サヨナラホームラン


テレビのチャンネルを回したら、スガシカオが
サヨナラホームラン』を唄っていた。

歌詞は聴き取れないんだけど、画面の文字を読んで
そのダメっぷりに共感した。いい詩だよ!



良い歌詞に雰囲気のある唄声なんだけど、
声からは「言葉」がなぜかちっとも伝わってこない。
不思議だ... 

東京スカイツリー


新木場駅のホームから見えるんだね!


originally uploaded by kaoru1971


京葉線の車内から慌てて一枚撮ってみた☆
 

ジャグラーのボンバングー


8日の午後4時少し前、イクスピアリを歩いてたら
ジャグラー「ボンバングー」のパフォーマンスに遭遇した。



ジャグリングの技もなかなかだけど、この兄ちゃんの魅力は笑顔だね。






思わず見入ってしまった(^^)