2011年5月25日水曜日

REAL TIMES

無人島プロダクションで、Chim↑Pom「 REAL TIMES 」を見た!




<追記>
展示の様子は、大阪版の予告編が分かりやすい



福島第一原子力発電所の事故をどうとらえるか?
東京に暮らす人は、みんな原発の恩恵を受けてきたから
やはり一人ひとりが自分のこととして考えなければいけない問題。
311以降、社会のとらえ方が変わるよね

2010年11月14日日曜日

森田バンド!


originally uploaded by kaoru1971
一年ぶりのライブ。
ことしも代々木のライブハウス Bogaloo が会場だった。



みんなで音を楽しむ時間が心地よかったよ
 

2010年11月7日日曜日

クリスマスイルミネーション


恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスツリー


originally uploaded by kaoru1971

ことしもBaccaratのクリスタルで作られたシャンデリアが飾られている


 

2010年10月31日日曜日

世界へ羽田


originally uploaded by kaoru1971

羽田空港への国際線再就航を記念して、品川プリンスホテルの壁面に特別な電飾が施されてる
 

2010年10月24日日曜日

宇都宮のユニオンスタジオ


ユニオン通りをふらふら歩いていて「ユニオンスタジオ」に気付いた。


ユニオン通りを中心とする生活エリアが目指すべき未来はなんだろう?
住む人、商売する人、学ぶ人、遊びに来る人、いろいろな人が集う場に
していく意義、目指す将来像と挑戦していく課題がよく纏められている。
刺激を受けた!


この日、宇都宮城址まつり があって、ちょうど「時代行列」を見ることができた。


originally uploaded by kaoru1971

宇都宮といったら、コレだよね(^^)/
久しぶり、前回は前の職場の仕事で出張に来て以来だから
10年ぶりくらいに「みんみん本店」へ行ってみた。
食べ物の魅力か、道に迷うことはなかったよ。
店の外まで待っている人で行列になっていたけれど
案内の人がいて、30分程度というので、待つことにした。
やっぱり、できたてをお店で食べるのが一番旨いね!
 

2010年10月18日月曜日

コスモス畑




群馬県板倉町にコスモス摘みに行ってきました。

この日は「コスモスまつりin板倉」で、NHK(だったかな?)で
報じられたこともあって、近隣から大勢がきていました。
おかげで駐車場に入るまでが大変、45分くらい渋滞の中を頑張りましたよ。

コスモス摘み、焼き鳥やたまごかけご飯といった地域の産物を活かした食事、
ヘリコプター体験搭乗、熱気球体験など、なかなか楽しいイベントでした。

コスモス畑のオーナー制度に興味が出てきちゃったな
 

2010年10月1日金曜日

10月1日だけのライトアップ




東京都内各所で乳がんの早期受診を推進する「ピンクリボンフェスティバル」に
あわせて、東京タワーは特別なダイヤモンドヴェールだった。
 

2010年9月26日日曜日

早朝


夜明け前に目を覚ます。


5時15分頃の港南の景色

今日はいい天気になりそうだ
 

2010年9月22日水曜日

夏の終わり


今年の夏は暑かった!
東京の真夏日は71日と、観測史上最多になった。
それも今日で終わりだね。


午後の品川の風景


夕焼けの頃


日暮れ頃


稲光がすごかったよ。
夏の終わりらしくていい。

明日から秋が始まるね。
 

2010年9月21日火曜日

石段街で和太鼓を聞く


伊香保温泉の露天風呂をいただき、そのあと石段街を歩いたら
ちょうど伊香保まつりのときで、和太鼓のライブやお神輿の巡幸があった。


篠笛をメインとした幻想的なイメージの演奏もあった


九州から来た「和楽団 ジャパン・マーベラス」という人たちで
勇壮な和太鼓の演奏だった(^^)/



石段を登ったり降りたりするお神輿も見所!

温泉に加えて秋祭りまで見られて、
短時間だったけど、とても楽しく過ごすことができた
 

久しぶりの遠乗り


という程の距離ではないけど、CR-Zで初めての遠出に行った。

芝浦→ハラミュージアムアーク伊香保温泉→芝浦と
今回は約350km走って、燃費は17.8km/㍑。



伊香保の山(約800m)と関越上りの渋滞があってこの数字だから
悪くないかな。
 

2010年9月19日日曜日

プールの日

originally uploaded by kaoru1971


毎月第一&第三日曜日は、スポーツセンターの無料開放日(^^)/

今日も1km程泳いできました。

連休の谷間だからか、プールは空いていて、とても快適だった
 

芝大神宮のだらだら祭り


ちょこっと見てきました。


外国人の人も半被を着て神輿を担いでいた。
きっと町内会に入っているんだね。


お神輿って威勢が良くて好きだな。担いでみたいモンだ。



だらだら祭りって名前が好きなんだな!
 

2010年9月18日土曜日

Dont Blog About This


なんていわれたら、書きたくなっちゃうよ


う~ん、なんかドラマがおこりそうな気がしてくるよ。
まるで短い動画のお手本のよう。


BMWの考える未来のスポーツカーだ(^^)/
PHVで1.5㍑直列3気筒ターボディーゼルと、フロント・リアモーターの組み合わせで
出力356ps、81.6kgmと、スペックもスーパーカーだ。


思ったよりもタイヤが細いような気がする

BMWの特設PRサイト「DontBlogAboutThis.com」にも
いろいろ載っていて、気分が盛り上がってくるね!

2010年9月14日火曜日

これでいいのだ!



Googleのトップページにあるロゴをいつも楽しみにしているんだけど
14日は驚いたね。だって、バカボンなんだもの!
イヤミやニャロメ、ウナギ犬、ケムンパスまでいるヨ

これは赤塚不二夫の生誕75周年を記念してらしい。

ふと、お~オレもバカボンパパと同年代なのか!と思った。
ばかっぷりで負けちゃいけないな
 

2010年9月12日日曜日

万国橋SOKOでのライブ


関内外OPEN2 を見て回る散歩の最後に、万国橋SOKOに行った。

楽しみは屋外ライブだ!


ブルー・ライト・ヨコハマ』を唄っていたよ



キャロル山崎(Vo)&鬼武みゆき(P)&ジャンボ小野(B)



万国橋の上で、夜風に吹かれながら聞くライブはとても心地いい(^^)/


万国橋SOKOの施設と、この日のイベント「横濱万国橋覧会'10」は
使わなくなった港湾施設をうまく再利用していると思った。

みなとタウンフォーラムでの検討にも参考にしたいね。
 

2010年9月11日土曜日

中村正義の美術館


桐光会の打ち合わせ後に行ってきた。

中村正義といえば「顔」「舞妓」を連想するけれど、
今回の展示は山や水をテーマにした作品たちだった。



おお、こんな絵も描くんだと驚いた。
何度も来ているけれど、初めて知りましたよ。

とくに「太陽」「雪景色」「運河」が気に入ったな。

顔シリーズなどで、画壇では「正義は絵が描けなくなった」なんて
噂されていたそうだ。
それが、この山と水のシリーズで「すばらしい!」という評判になる。
昭和44年に銀座三越で開いた個展の様子を写した記録写真を見たけれど
確かに大盛況、ものすごい人数を集めていた。

絵一つで評価ががらりと変わることをおもしろがっていたという
正義の言葉が紹介されていたのが興味深い。


西日が強いので、このときはブラインドを下ろしていた。

館長さんの入れてくれたお茶とゼリーをいただきながら、
小一時間ほど寛がせていただいた。





ここはいつ来ても気分がいいところだ。